「経営・技術開発・技術調査コンサル」「公的補助金等獲得支援」「新卒・中途採用業務コンサル」「人事・採用・庶務・総務・法務に関する業務のご相談」「特許権取得指導、保有並びに運用「ベンチャー支援・投資」等、何でもお声掛けください。
概要
経歴
研究分野
マネジメント論、経営組織論、経営情報論、
事業創造論、技術革新論、
中小企業論、ベンチャー企業論
略歴
昭和55年 | 静岡大学 工学部 電子工学科卒業 |
---|---|
昭和57年 | 静岡大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 修士課程修了 |
昭和60年 | 静岡大学大学院 電子科学研究科 電子応用工学専攻 博士課程修了(工学博士取得) |
昭和60年 | 三菱電機株式会社 入社 |
平成3年 | 静岡大学大学院工学研究科 非常勤講師 |
平成5年 | 三田市国際交流協会 理事 広報委員長 |
平成8年 | 静岡大学地域共同研究センター 客員助教授 |
平成9年 | Chartered Engineer(CEng:英国技術士、登録番号488970) |
平成12年 | 三田市国際交流協会 理事 インターネット・広報委員長 |
平成13年 | 財団法人 社会経済生産性本部(現公益財団法人 日本生産性本部) 参与 |
平成15年 | 株式会社 ルネサステクノロジ 承継転籍 |
平成16年 | 大阪大学大学院国際公共政策研究科 非常勤講師 |
平成18年 | 独立行政法人(現国立研究開発法人) 産業技術総合研究所 産学官連携コーディネータ |
平成22年 | 兵庫県加西市 経営戦略室 参事 |
平成26年 | 株式会社 ダイコク 特別顧問 |
平成29年 | 有限責任事業組合(LLP)山崎宏之事務所 代表 |
平成30年 | 合同会社(LLC)山崎宏之事務所 代表(LLPからLLCに改組) |
令和3年 | 合同会社(LLC)山崎宏之事務所 代表執行役社長(定款変更) |
学位・免許
昭和60年3月 | 工学博士(工博甲第25号) |
---|---|
平成8年10月 | 英国Chartered Electrical Engineer 英国IEE(第31840541号) |
平成9年1月 | 英国Chartered Engineer (CEng 英国技術士) 英国Engineering Council(第488970号) |
学会活動・社会活動
(IEEE関係)
昭和53年9月 | The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Ins. (IEEE) 会員(平成5年6月よりシニアメンバーに昇格、現在に至る) |
---|---|
平成9年6月 | Secretary, IEEE Engineering Management Society Chapter of the Tokyo Section(平成12年12月迄) |
平成9年7月 | Member of the International Advisory Council, IEEE Portland International Conference on Management of Engineering and Technology, PICMET’97, Portland, Oregon, USA, 27-31 July, 1997 |
平成12年2月 | Member of the Awards Committee, IEEE Kansai Section(平成14年12月迄) |
平成12年8月 | Member of the International Program Committee, The 2000 IEEE International Conference on Management of Innovation and Technology, Singapore, 12-15 November 2000(平成12年11月迄) |
平成15年12月 | Member of the Organizing Committee, The 2004 IEEE International Engineering Management Conference, Singapore, 18-21 October 2004(平成16年10月迄) |
平成20年1月 | Member of the Program Committee, The 4th IEEE International Conference on Management of Innovation & Technology, Bangkok, Thailand 21-24 September 2008(平成20年9月迄) |
(研究・イノベーション学会関係)旧称:研究・技術計画学会
平成3年1月 | 研究・イノベーション学会会員(現在に至る) |
---|---|
平成3年1月 | 同学会 学会誌編集委員(平成12年9月迄) |
平成6年11月 | 同学会 論文査読委員(現在に至る) |
平成7年6月 | 同学会 関西支部運営委員(現在に至る) |
平成7年10月 | 同学会 理事(平成9年9月迄) |
平成7年5月 | 同学会 第11回年次学術大会実行委員(平成7年10月迄) |
平成9年10月 | 同学会 評議員(現在に至る) |
平成9年11月 | 同学会共催 Member of Regional Steering Committee, the 7th International Forum on Technology Management, Kyoto, Japan, 3-7 November 1997 |
平成10年5月 | 同学会 第13回年次学術大会企画委員(平成10年10月迄) |
(IAMOT関係)
平成8年2月 | The International Association for Management of Technology (IAMOT)会員(現在に至る) |
---|---|
平成8年2月 | 同学会Member of the Far East Liaison Committee and Correspondent of Japan(平成20年2月) |
平成9年6月 | 同学会Member of International Advisory Committee, Sixth International Conference on Management of Technology, Official Conference of the International Association for Management of Technology, Goteborg, Sweden, 25-28 June, 1997 |
平成10年2月 | 同学会Member of the Liaison Committee, Seventh International Conference on Management of Technology, Official Conference of the International Association for Management of Technology, Orlando, Florida, USA,16-20 February 1998 |
(日本学術振興会関係)
平成7年11月 | 日本学術振興会先端技術と国際環境第149委員会 技術革新ワーキンググループ 委員(平成10年10月迄) |
---|---|
平成8年7月 | 同委員会 税制ワーキンググループ 委員(平成12年3月迄) |
平成8年7月 | 同委員会 産学協同研究のための予算・法制度についての検討ワーキンググループ 幹事(平成12年3月迄) |
(NEDO関係)
平成13年4月 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ピアレビュア(現在に至る) |
---|---|
平成21年1月 | NEDO技術委員(平成22年3月迄) |
(その他の学協会)
平成13年3月 | 財団法人社会経済生産性本部(現公益財団法人日本生産性本部) 技術経営研究センター 参与(平14年3月迄) |
---|---|
平成15年8年 | 特定非営利活動法人 日本技術イノベーション振興協会 参与・フェロー(平成18年5月迄) |
平成8年1月 | New York Academy of Sciences会員(現在に至る) |
平成8年10月 | The Institution of Engineering and Technology(旧称IEE、平18年04月名称変更) 会員(現在に至る) |
平成9年9月 | International Society for Professional Innovation Management (ISPIM)会員(現在に至る)
日英協会会員 |
(三田市関係)
平成3年3月 | 三田市国際交流協会 広報委員 (平成2年5月迄) |
---|---|
平成3年5月 | 三田市国際交流協会 広報委員長(平成12年5月迄) |
平成5年4月 | 三田市国際交流協会 理事 広報委員長(平成12年5月迄) |
平成6年1月 | 第7期三田市民会議員(教育と文化を考える市民会議所属)(平成7年3月迄) |
平成7年7月 | 第8期三田市民会議員(教育と文化を考える市民会議副代表運営委員)(平成9年3月迄) |
平成9年7月 | 第9期三田市民会議員(産業の振興を考える市民会議運営委員)(平成11年3月迄) |
平成11年7月 | 第10期三田市民会議員(健康と福祉を考える市民会議運営委員)(平成13年3月迄) |
平成12年5月 | 三田市国際交流協会 理事 インターネット・広報委員長(平成14年2月迄) |
受賞
昭和61年 | 「画像メモリを内蔵する固体撮像デバイスに関する研究」により、第二回高柳研究奨励賞 受賞。 |
---|---|
平成5年 | 三田市制施行35周年記念市政功労者 受賞。 |
令和2年 | 2020 Albert Nelson Marquis Lifetime Achievement Award (2020年アルバート・ネルソンマーキス生涯功労賞)受賞。 |
年表
昭和53年
9月
The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Ins. (IEEE) 会員
昭和55年
静岡大学 工学部 電子工学科卒業
昭和57年
静岡大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 修士課程を修了
昭和60年
静岡大学大学院 電子科学研究科 電子応用工学専攻 博士課程を修了
工学博士取得(工博甲第25号)
三菱電機株式会社へ入社
昭和61年
「画像メモリを内蔵する固体撮像デバイスに関する研究」により、第二回高柳研究奨励賞を受賞
平成3年
静岡大学大学院工学研究科 非常勤講師
三田市国際交流協会 広報委員長に就任
1月
研究・イノベーション学会(旧称:研究・技術計画学会)会員となる
平成5年
三田市制施行35周年記念市政功労者を受賞
4月
三田市国際交流協会 理事に就任
10月
The Institution of Engineering and Technology(旧称IEE、平18年04月名称変更) 会員
平成9年
平成12年
三田市国際交流協会 理事、インターネット・広報委員長に就任
平成15年
株式会社 ルネサステクノロジ 承継転籍
平成16年
平成18年
独立行政法人(現国立研究開発法人) 産業技術総合研究所 産学官連携コーディネータに就任
平成22年
兵庫県加西市 経営戦略室 参事に就任
平成26年
株式会社 ダイコク 特別顧問に就任
平成29年
LLP山崎宏之事務所を設立、代表に就任
平成30年
LLC山崎宏之事務所へ改組、代表に就任